アーケード商店街「サンモール」を中心に多くの飲食店がひしめくJR中野駅周辺。多くのイベントが行われる「中野サンプラザ」や、昨今サブカルチャーの聖地となりつつある「中野ブロードウェー」など、何かと楽しみの多い街です。
しかしこれまで中野駅周辺はゆっくりできる公園が少ないという弱点があり、駅から至近である警察大学校跡地の再開発は、中野という街の今後を考える上でも重要なものでした。
↑ 新しくなった中野駅北口。雨に濡れずにサンモールへ行けます。奥の階段・エスカレーターを上がると中野セントラルパーク方面。
↑ 「四季の森公園」の芝生広場に沿って多種のイスやベンチが並ぶ。
■公園に面してカフェ・レストランのテラス席が並ぶ
2012年にオープンした敷地は「四季の森公園」を中心として、東と南にオフィス棟「中野セントラルパーク」がそびえ立ち、西側に早稲田、明治、帝京平成の三大学のキャンパスが配置されました。芝生広場を中心とした空間は、これまでの中野にはない広々とした明るい空間。
オフィス棟には栗田工業やキリンホールディングス等の企業が入るのですが、一般市民にとってうれしいのは、棟の一、二階に広場に開かれる形で飲食店が入っており、公園の風景を借景としたテラス席が配置されていること。
※主な飲食店テナント
・GOOD MORNING CAFE 千駄ヶ谷で人気のカフェレストラン。健康を意識した料理が揃う。
・ベルベ 焼きたてパンが美味しい。
・THE FooTNiK 英国パブ。ビール片手にサッカー中継を楽しめる。
・マドリード 本格スペインバル。スペインの3地方(バルセロナ、マドリード、グラナダ)の客席あり。
・j.s. pancake cafe セレクトショップ「ジャーナルスタンダード」のパンケーキ専門店。おしゃれ。
・BAR CONGRESSO リゾート感あふれるパブラウンジ。テイクアウトできるランチボックスも。
・神南カリー 添加物を使わないスパイスと漢方素材たっぷりのカレー。
その他マクドナルド、丸亀製麺、大戸屋、ローソンなども入っており、公園でのランチ調達には事欠きません。詳しくは中野セントラルパーク公式レストラン・ショップ案内で。
http://www.nakano-centralpark.jp/shop/
■豊富なイスとベンチ。買い物の一休みにも重宝されそう
そして公園はというと。
芝生広場は現在養生中で入れませんが、広場周辺には様々なタイプのイス、ベンチが用意されていました。ホームレス排除のためにベンチを極力置かない公園が多い中、これだけ腰を下ろせる場所が多種多様なのは嬉しい。大学生、オフィスワーカー、駅周辺の買い物客等、昼間人口の多さを意識しているのでしょう。
↑ 日よけのついたベンチテーブルも。こんなテーブル、公園では初めて見ました。席数が少ないのでここは争奪戦になりそう(笑)
↑ 水場では子供たちが遊んでいました。
↑ 中野セントラルパーク敷地のマップ。画面上が東、中野駅方面。
四季の森公園の芝生広場と、ビルに付随する「公開空地・街路」をうまく一体化させています。オフィス棟で働く人々や敷地奥の学生さんなど、再開発敷地内を移動する際にはいずれも芝生広場を横切る動線となるので、広々とした空間を享受できます。四季の森公園から道路をはさんだ左上の敷地も、今後公園になるとか。
敢えて欠点を言えば、広場の南側にオフィス棟がそびえ立つために、冬場に日照が遮られてしまう時間帯がある事。北側が広く開いているので寒いです。冬場のテラス席も寒そう。逆に太陽高度の高い夏場はガンガンに日が当たり、樹木が生長するまでは暑いかも知れません。テラス席はビル北側になるので、避暑地として機能しそう。
↑ オフィス南棟に入る飲食店。公園の緑を眺めながら食事ができる。
中野に出現したこの貴重な緑地空間が、中野の街を変えて行く事になるのでしょうか。
関連記事
:ピクニックに行こう!広い芝生がある東京の公園10園(23区西部~多摩東部編)
:井の頭公園にはピクニックが出来る芝生広場はあるの?
:念願の芝生!井の頭公園西園が大幅拡張オープン 子供とお出かけはいかが?
:多摩湖自転車道のサイクリング・7つの寄り道スポット 武蔵野うどんや綺麗な夕日も!
:東京のおでかけ、無料スポットを楽しむならここ! 案内本『FREE TOKYO』がオススメ
:新宿・おとめ山公園が大幅拡張!芝生広場で風通しの良い明るい公園に ザリガニ釣りも
:杉並区の善福寺川緑地公園の広場・遊具・施設を調べて地図にしました①上流部編
:杉並区の善福寺川緑地公園の広場・遊具・施設を調べて地図にしました②下流部編